お客様のニーズによって、どちらを選ぶべきかは変わります
ITプロパートナーズとSollective、どちらのサービスが合っているか?はお客様のニーズによって異なります。2つのサービスの特徴をしっかり把握して選ぶことが、ハイスキルフリーランス活用の成功のポイントです。
一目でわかる。ITプロパートナーズとSollectiveの特徴
人材の質
両サービスとも人材の質は高め。得意分野には違いも
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、80,000名超の経営者・IT起業家・フリーランスを擁する独自の人材データベースを保有しています。ハイクラスのエンジニア、マーケター、デザイナーなど各分野のスペシャリストを紹介できます。
Sollective
ソレクティブで紹介する人材は、フリーランスとして豊かな経験を有したハイクラス人材に限定されており、合格率はTOP10%ほどという厳しい審査を経ています。戦略コンサルタントやITコンサルタント、M&AのPMI、UXデザイナー、事業企画・開発など、戦略を検討して企画から実行までを「任せられる」厳選された人材のデータベースを保有しています。大手企業とスタートアップ両方を経験した人材も多く、転職市場ではなかなか出会えないニッチなニーズにも対応できます。
サービス内容の違い
募集要項作成とアフターフォローの有無には大きな違いがある
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、お客様企業のビジネス内容を理解したエージェントが、最適な人材をスピーディに提案するのが大きな特長です。自社でどんな人材が必要かがはっきりわかっており、自社で募集要項を作成できる際には、スピーディな提案で、多くの候補者から人材を自社で選ぶことができます。稼働後もプロジェクト軌道に乗るまではフォローが行われます。
Sollective
一方でソレクティブは、自社で実現したいことをどんな人材が実現できるのかわからないケースに向いています。さらに提案前にコンサルテーションを行いながら解像度を高め、より踏み込んだマッチングを行うのが大きな特長で、採用プロセスをできるだけ簡略化したい、厳選された人材だけに会いたい、といったお客様にはぴったりのサービスです。また、アフターフォローも月次で企業、フリーランス双方に対して行われ、期待値のすり合わせや方針変更などのコミュニケーションも行われるため、長期支援にも適しています。
料金体系
両サービスとも稼働フィーの他にサービス費用がかかる
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズでは、稼働フィーに加えてマッチング成功時に成功フィーが発生します。
Sollective
ソレクティブでは、稼働フィーに加えて、マッチング後「初回のみ」オンボーディングフィーが発生します。
手間をかけずに、自社に必要な人材を一緒に考え、稼働中も支援してほしいとお考えのお客様には、ソレクティブのサービスが最適です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
マッチング精度
自社にぴったりの人材を多角的な視点で厳選して提案
人材要件提案力
課題解決に必要な人材要件をゼロベースから考えてくれる
継続フォロー
稼働中の期待値のギャップもしっかり調整してくれる